2018年4月の紹介
Tweedledum and Tweedledee
トウィードルダムとトウィードルディ
2018年4月の紹介
Tweedledum and Tweedledee
トウィードルダムとトウィードルディ
Tweedledum and Tweedledee
Agreed to have a battle,
For Tweedledum said Tweedledee
Had spoiled his nice new rattle.
Just then flew by a monstrous crow
As black as a tar-barrel,
Which frightened both the heroes so,
They quite forgot their quarrel.
トウィードルダム けっとう申しこみ
トウィードルディ うけてたつ,
ダムくん いうには ディくんが
ボクの宝もののがらがら こわしたんだもの。
そこへ いきなり おばけガラスがとんできた
タールのたるみたいに まっくろけ
にたもの たいしょう こしをぬかした,
けんかのことは すっかりわすれた。
Tweedledum and Tweedledeeという語は次のようなエピソードに現れます。1725年のロンドンに,ドイツ生まれのGeorge Frederick HandelとイタリアのGiovanni Battista Bononciniというふたりの音楽家がファンをも巻き込んでいがみ合っていました。それをJohn Byrom という人が,ふたりを揶揄して作った詩のなかにこのTweedledum and Tweedledeeということばが登場しています。
しかしながらTweedledum and Tweedledeeを有名にしたのは,なんといってもルイス・キャロルの『Through the Looking-Glass(鏡の国のアリス)』でしょう。アリスは森の中でとてもよく似ているふたりの小さな男たちに出会います。ふたりの襟にはそれぞれDumとDeeと書かれているので見分けがつくといったほどです。アリスはこのふたりに出会っておもわず,このマザーグースを頭のなかに思い浮かべるのでした。
Tweedledum and Tweedledeeは,争いながらも実際にはよく似ているふたりの人物を表すことばとして用いられ,「似たり寄ったりのふたり」「かわりばえしない」「どうということのない」といった意味でも使用されます。これらのことばを英訳すると,almost the sameや,very similarとなりますが,Tweedledum and Tweedledeeを使ってみると英語表現に奥深さを感じますね。